2012年4月28日

クックパッド式Bestを見つけるためのフレームワークについて最近考えていること

以前クックパッドの人たちが大学に来て、社内での仕事の様子、インフラの話、サービス企画の話をしてくれたことがあった。そのとき、クックパッドでする仕事を任せるときに気をつけている3つのポイント(Bestを見つけるためのフレームワーク)を教えてもらった。このポイントがずっと気になっていて、自分が何かをしようとするときにも判断基準になってる。ただ、最近これについて気になる事もあり、いったんまとめてみることにした。

photo credit: Calsidyrose via photo pin cc

Bestを見つけるためのフレームワーク

クックパッドでは、以下の全てを満たすような仕事をさせるようにしている。

  • やりたい
    • 情熱を持って取り組めるもの
    • 好きなもの
  • とくい
    • 世界で一番になれるもの
  • やるべき
    • 儲かるもの

これ全てを満たす仕事ができたら最高だろうなと思いつつも、クックパッドではみんなやっているらしい。おそらく、採用段階で満たす人のみを採っているのだろう。私自身もこの話を聞いて以来、これを全て満たすような仕事をしようと心がけてきた。

このフレームワークのメリット

Bestを見つけるためのフレームワークのいいところは、もっとも得意なことをさらに伸ばすことができるところで、技術や能力を磨いていくには最高のやり方だと思う。

3~4年前にストレングス・ファインダーをやったとき、最上志向という、自分の強みを最大限に伸ばしたいという性質が一番強く出た。この性質は本当に自分の思った通りで、自分は短所を平均レベルにするよりも長所を伸ばして、苦手分野はそれが得意な人に移譲すればよいとずっと考えていた。なので、このクックパッドの働き方は理想的と言えるものだった。

ここ1ヶ月ほど考えていること

一方、自分の行きたい道がさらに先にあったとして、好きなことや得意なことだけやっていて、本当にそこへたどり着けるのかということを考えている。

Webサービスの企画開発はすごく好きで、これからもやっていきたい。企画を考えることやプログラミングすることも得意だと思ってる(優秀かどうかはおいといて)。きっと組織の利益にもなるだろう。でも、自分のゴールってサービスやプロダクトを作ることだったんだっけ?それはあくまで目的を果たすための手段に過ぎないんじゃないか。

もうちょっと深堀りしてみる

先に社会に出ていった先輩方を見ていると、大学で専門にやっていたことと異なる分野で成果を上げ、その分野で認められる人に成長している。自分も今の得意分野にこだわらず、挑戦してみたらできることが増えるかもしれない。あるスキルについて、得意か苦手かはやってみるまでわからない。

自分はプログラミングができるけど、やりたいことはそれだけじゃない。Webサービスやアプリケーションを作って、それで社会をちょっとだけより豊かなものにできればいいな。そうしたい。そのためにはアイディアを実現しなきゃならない。アイディアを生み出し、練り上げ、詰め切る。チームで開発するならマネジメントスキルも必要だし、プロデュースしてマネタイズもしていかなきゃいけない。

得意なことだけやっていても、その先にはたどり着けないないんじゃないか。必要なスキルは、好きなことや得意なことだけやっていても身に付かないんじゃないか。

まとめ

もし、はしごをかけ違えていれば、一段ずつ昇るごとに間違った場所に早くたどり着くだけ。目的を見誤れば、人生の終わりに後悔することになるかもしれない。もうちょっと人生について考えてみようと思う。

2012年4月27日

電車での通勤通学をやめて、会社や大学の近くに住んだ方が良い理由を考えてみた

私は現在、埼玉の実家から東京の大学まで片道1.5時間以上の時間をかけて毎日通学している。
なぜ一人暮らししないのかは置いといて、もし大学の近くに住んでいたら得られるメリットを考えてみた。

通勤風景 ©しゅんたっく
通勤風景 ©しゅんたっく

1.可処分時間が増える


これは明らか。

もし片道1.5時間かけて通勤通学しているとすると、駅まで行く時間や諸々の時間を考慮して片道2時間、往復4時間は通勤通学に費やしていることになる。この時間をより有意義なことに使うことができたら、どんなに素晴らしいだろうか。

電車の中にいる時間は、自由時間ではなく拘束時間。

2.余計なストレスが発生しない


電車に間に合わなくてイライラすることもないし、他の乗客に迷惑な思いをすることもない。電車に乗らなくて済むなら、なるべく乗りたくない。

3.朝に作業ができるようになる


遠くに住んでいると早めに出発しなきゃいけないので、集合が午前10時だとしても朝の8時には出発の準備ができていないといけない。そのあとは移動時間で拘束される。

もし家が近くだったら、集合まで自分の好きなことをして過ごすことができる。しかも、寝てリフレッシュした後の一番いい状態の脳を使うことができる。これを通勤通学時間の暇つぶしに使うのはもったいない。

参考:やってないのはあなただけ!|夢を実現するための時間確保術【3 STEP】

まとめ

他にも2つくらい考えてみたが、愚痴っぽくなってきたのでやめた。以前は大学のそばに住んでいて、その当時のことも思い出してみると近くに住んでいてもダラダラ過ごしたりするので、真のメリットは2つ目の「電車によるストレスが発生しない」ことくらいだろう。

いずれまた引っ越すので、この気持ちは忘れないようにしたい。

2012年4月24日

エレベーターピッチとはなにか?4つのポイントと今日の実例

photo credit: Thomas Hawk via photo pin cc

今日の出来事から

今日はこういうことがあった。
今日はアルバイトをした日でした。
エンジニアとして来年働く予定の会社で週に2日ほど働いているのです。

それでアルバイトの帰りに、所属している部署の偉い人とエレベーターが一緒になりました。
何度か雑務を頼まれたりしていて顔見知りなので、アピールタイムだと思って自分が担当して開発しているプロジェクトについて話そうと思い、
プロジェクトの背景にある問題点、サービスのリリースによって得られる恩恵、開発期間とβ版リリースがいつ頃になるかまで話せました。

リリース予定まで言っちゃったので遅らせるわけにはいかなくなりましたが、受けは好感触だったので、ちょっとはアピールになったと思います。

これから一つずつ、貢献と成長と成功を積み重ねていきたいと思います。

エレベーターピッチで上司にアピール - しゅんたっくの日記

エレベーターピッチってなに?

んで、エレベーターピッチとか勝手に言ってるけど、どんなもんなのか軽く調べてみた。

まずエレベーターピッチとは、交流会などで起業家が偶然、エレベーターで取引相手や投資家など会った時にする30秒程度のセールストークのことで、社長と従業員に置き換えてもいい。
初対面の相手、もしくはそれに近い関係であることが多い。
今回は部署のボスとバイトの関係で、普段から緊密に関わるわけではないので、エレベーターピッチをするのに絶好の機会だった。

エレベーターピッチ 4つのポイント

では、エレベーターピッチをする上で気をつけるポイントは何か。
  1. 何をするのか?
  2. どの問題を解決しようとしているのか?
  3. ほかとはどう違うのか?
  4. なぜ気にかける必要があるのか?
エレベーターピッチを作るための4つの質問 - *ListFreak

今日の出来事に当てはめると…

この4つの質問は分かりにくいが、話した内容を振り返ってみると
  1. 開発しているプロジェクトの内容
  2. プロジェクトの背景にある問題
  3. サービスのリリースによって得られる恩恵
  4. β版のリリース予定を伝え、フィードバックが欲しい旨を伝えた
というように、トーク内容も概ね良かったんじゃないかと分析している。
相手の反応もよかったので、これから正式に働く上で自分自身のアピールにもなったんじゃないかな。

書きたかったのはそれだけ。
つまり自分のための振り返り。